地鎮祭
やっと2月19日に地鎮祭開催することができました。 土地の神様に安寧と工事の安全、しっかりとお願いいたしました。 当日は、雨模様で、強風も吹いて、、、皆様濡れてしまいましたが、、、 雨降って地固まるとのことで、、、、 こ […]
方がいらっしゃったら、私たちのチームの一員として、一緒に仕事をしてみませんか?
新型コロナ感染症対策のため、患者様には手指等のアルコール消毒を入室前にお願いし、待合室等の空気除菌や換気も十分行っております。
この度、より感染予防を強化するために、当面の間、お車で来られた患者様は、受付終了後、お車でお待ちいただきますようお願いいたします。
順番が参りましたら、こちらからご連絡差し上げますので、お車のナンバー、駐車場所、携帯番号をお知らせください。
ご面倒をおかけいたしますが、感染拡大防止の観点から、ご理解賜りますようお願いいたします。
歯を一本でも多く残し、自分の歯で噛むことの喜びを感じていただきたい。 それが開業当初から変わらない私たちの願いです。
少しでも、患者様のために新しい知見の取得、技術の向上に努めてまいります。
ACCESS
�
こんにちは、歯科助手の大和田です。3月といえば、ひな祭りがありますね。ひな祭りではよく「ひなあられ」などがお供えされています。そんなひなあられですが、由来をご存知ですか?理由ははっきりしていませんが、昔貴族の女性の間で行われていた、人形遊び「ひいな遊び」で食べたとされている、ひし餅を食べやすいように砕いて煎ったものだそうです。これがひなあられになったとされています。その他に、米を煎った縁起物など、いろいろな説があるそうです。ひなあられの色にも意味があり、基本は4色で1年を通して、娘の幸せを祈るという意味が込められているそうです。そんなひなあられですが、実は地域によって違うことをご存知ですか?全国で食べられているひなあられのうち、特に関東では甘いポン菓子が、関西では塩味のおかきが多いそうです。関東と関西で食べられているものが違うのは、面白いですね。
3月といえば、進学や就職で新しい環境になる方もいらっしゃると思いますので、この機会にお口の中の予防や、メンテナンスにいらっしゃいませんか?従業員一同お待ちしております。
新型コロナウイルス感染症も、第5類に分類されることが決まりましたね。マスクの着用も個人の判断に委ねられ、かなりの混乱が考えられますね。やはり、周りの皆様のことも考え、自分の身は自分で守らなければならないとの基本的な考えの元、しっかりと個人レベルで感染予防対策をしていかなければなりませんね。Withコロナの方向性で、かつしっかりと経済も回しながらの日常行動になります。よく考えて行動し、よりよい未来を信じながら、乗り切って参りましょう。
新しい診療所への建設の工事が遅れておりますが、やっと見通しがついてまいりました。3月末か4月初めに着工の予定です。皆様にはご迷惑をおかけしますが、安全には万全の対策をしてまいりますので、宜しくお願いします。(院長)