入れ歯について
噛む機能を再現させるためには
入れ歯の作製がおすすめです
歯科疾患やケガ、加齢などの要因で歯を失ってしまった場合、噛む機能を再現させるためには入れ歯を作製することが一般的です。入れ歯にはさまざまな種類があり、装着感や噛み心地、見た目、保険適用の有無などそれぞれ特徴を持ちます。入れ歯の作製をお考えのかたは、一度当院までご相談ください。
CONSULTATION このような場合はご相談ください
- 歯を失ってしまった
- 入れ歯に違和感がある
- 入れ歯を作製したい
- 入れ歯を調整したい
- 機能性の高い入れ歯がほしい
当院の入れ歯
日本補綴歯科学会指導医・専門医による
専門性の高い診療
患者さんにしっかりフィットする入れ歯を作製するためには、歯科医師側に高い専門性が必要です。当院の歯科医師は日本補綴歯科学会指導医・専門医に認定されており、入れ歯作製に関する豊富な知識を持っております。審美面・機能面におけるご要望に対して、一人ひとりに適したご提案をいたします。
院内技工対応による
質の高い入れ歯作製
当院では入れ歯などを作製する際、院内にある技工所で対応いたします。取得した口腔内データなどを即座に製作に組み入れることができるため、精度が高く、比較的短期間で入れ歯を作ることができます。また、作製した入れ歯が合わなかった際には早急に調整することも可能です。
入れ歯の種類
レジン床義歯
歯ぐきに触れる床部分がレジン(プラスチック)でできた入れ歯です。保険適用内で作製することができ、入れ歯の調整も容易に行うことができます。ただし、床部分が厚いため装着時に違和感が出やすく、食べ物や飲み物の温度を感じにくい短所があります。
マグネットデンチャー
歯ぐきに埋め込まれた小さなマグネットまたは磁性のアタッチメントに、義歯内部に取り付けられたマグネットが引き付けられることで、義歯がしっかりと固定されます。従来の義歯に比べてずれにくく、快適な装着感が得られます。
シリコン義歯
シリコンが床部分に使用されており、装着時の痛み軽減や歯ぐきとの密着度アップの効果があります。また、プラスチックアレルギーをお持ちのかたでもご使用いただけるメリットがあります。レジン床義歯と比較して見た目も自然ですが、自費診療での作製となります。
金属床義歯
床部分がコバルトクロムやチタン素材でできた入れ歯です。金属を使用するため床の厚みを薄くすることができ、装着時の違和感が少ないメリットがあります。金属の中でもチタンは生体親和性が高く、金属アレルギーが出にくい、腐食しにくいなど長所の多い素材です。
ノンクラスプデンチャー
留め具(クラスプ)がない部分入れ歯のことであり、周りの歯に負担をかけにくい特徴を持ちます。一般的な部分入れ歯は、留め具部分が金属でできているため装着時に目立つことがありますが、ノンクラスプデンチャーは装着時も自然な見た目となります。
インプラントオーバーデンチャー
顎の骨にインプラントを打ち込み、総入れ歯を固定する方法です。一般的な入れ歯よりも、しっかりとした固定を得られるメリットがあります。また、全てインプラント治療を行うよりも治療費が安く済む点も、インプラントオーバーデンチャーの特徴です。
費用
料金表
金属床義歯(チタン) | 部分入れ歯:286,000円 総入れ歯:286,000円 |
---|---|
金属床義歯(コバルトクロム) | 部分入れ歯:264,000円 総入れ歯:264,000円 |
シリコン義歯 | チタン部分床:363,000円 コバルトクロム部分床:341,000円 総入れ歯:286,000円 |
ノンクラスプデンチャー | 留め具:55,000円/1ヵ所 チタン床併用:341,000円 プラスチックのみ:165,000円 |
インプラントオーバーデンチャー | オペ:270,000円 マグネット:90,000円 金属床義歯:260,000円 部分:260,000円 ※インプラント1本の場合の費用となります |
お支払方法
当院では、下記のお支払方法が可能です。
VISA/JCB/
Mastercard/など
お支払い
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
注意点・リスク・副作用
・加齢によるお口の中の変化により、定期的に入れ歯の調整が必要になる場合があります。
・強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。
・土台となるご自身の歯に負担がかかる場合があります。
・耐久性がやや劣るため数年後に再作製が必要になる場合があります。
・金属の種類によってはアレルギーが出る可能性があります。
・入れ歯の種類などにより、土台となるご自身の歯を削る場合があります。
・治療時に出血を伴う可能性があります。
・入れ歯装着時に違和感が出る場合があります。
・顎の骨が痩せると入れ歯が合わなくなり、調整(修理)が必要になる場合があります。